皆様こんにちは、ふたば調剤薬局の中山です。
先月はポケモンのことを書いていたのでお休みでしたが、今月はオタ活記事を投稿させていただきます。
ポケモンの方は別に記事を書きますのでそちらもお楽しみに!
さて、今回のテーマも前回に引き続き、模活です。
前回はデスティニーSpecIIとブラックナイトスコードルドラ4機を塗装で再現した内容でしたが、今回は5月末発売のHGCEマイティーストライクフリーダムと、6月末発売のHGCEインフィニットジャスティス弐式の紹介になります。
どちらも部分塗装ですが、元キットの出来が素晴らしいのでかっこよく仕上がりました。
マイティーストライクフリーダム

まずはストライクフリーダム弐式にプラウドディフェンダーがドッキングしたマイティーストライクフリーダムから紹介します。
これまでのフリーダム系MSのウィングは黒+青だったので、白+ピンクになったマイフリは新鮮ですね。
ストフリ弐式の方も旧ストフリと造形が異なっており、初代フリーダムに回帰したような部分が散見されます。
また、フリーダム系では初の実体剣が装備されているのも印象的です。
劇中でも見せた対艦刀フツノミタマとビームサーベルの二刀流が映えますね。
さて、今回の塗装箇所ですが、キットの出来がいいためあまり多くはありません。
色が足りていないのは頭部バルカンのグレー、各種スラスター内側のレッド、プラウドディフェンダー背部のブルーなどわずかな部分しかありませんでした。
ただ、武装は細かい部分で所々色が足りていない部分がありました。
ビームライフルはマイフリになってからは使っていないので写真はありません。
そして今回、最も塗装が大変だったのは頭部ディスラプターでした。

サムネイルでも使った写真ですが、頭部アンテナ基部にあるのがディスラプターです。
通常状態は外側アンテナの白い部分、内側アンテナの黄色い部分、アンテナ基部の赤い部分が別パーツになっているのですが、ディスラプター展開状態のアンテナは流石に中心部が内側アンテナと一体成型になっているので無塗装だと黄色一色になっていました。
この部分で実際に塗装したのは、砲口のゴールド、アンテナ基部(外側)のレッド、アンテナ基部(内側)のダークグレーです。
1/144のガンプラの頭部は小指の先ほどの大きさしかないので、さらに小さいディスラプターの塗装はかなり大変でしたが、それなりに上手く塗れて満足しています。
それと、このマイフリの関節やウィングのゴールド部分にはリアルメタリックグロスインジェクションという加工が施されており、金属光沢に近い輝きでとても美しいのですが、劇中でウィングは他の部分より強く光沢を放つ描写がされており、成型色のままでは若干地味だと感じていたため、こちらは手持ちの明るいゴールドでエアブラシ塗装をしました。

左が無塗装のウィング、右が塗装後のウィングです。
左の画像は編集の際に画質が落ちてしまっていますが、明確に色が違うことがおわかりいただけるかと思います。
本来ならメッキ塗装をしたかったのですが、残念ながら私には技術と塗料がありませんでした…
ただ、この塗装によってパーツの成型ムラが目立たなくなり、関節のゴールドとの差別化もできるようになったので結構満足はしています。
それとこのガンプラ、本当によく動くので劇中再現のポーズが決まってかっこいいです。



昔のガンプラではこんなに脚を閉じたポーズはできなかったので本当にすごいです。
という訳で、HGCEマイティーストライクフリーダムでした。
インフィニットジャスティス弐式

続いてインフィニットジャスティス弐式の紹介です。
ストフリ弐式と同様、所々に初代ジャスティスの面影を感じられます。
シャープな印象だった旧隠者にジャスティスの角ばった造形が合わさったイメージです。
ただ最も目を引くのは、新リフターのフォランテスの4枚の羽と新しく追加されたビームホーンを全て展開したビームサーベル十刀流でしょう。
元々全身凶器と呼ばれていた隠者がさらに凶悪になってしまいました。
さて、隠者弐式本体の塗装箇所もかなり少なく、頭部・胸部バルカンのグレー、スラスター内側のグリーン、フォランテスのスラスター内側のピンク程度でした。
武装もビームライフルのピンクとホワイト、ビームサーベルのパープルぐらいでした。
ビームサーベルの色は塗り間違えています。
可動範囲も素晴らしく、派手なポーズがバッチリ決まります。



関節のシルバー部分もリアルメタリックグロスインジェクション加工がされており、マイフリのゴールド以上に美しいです。
HGCEインフィニットジャスティス弐式は以上になります。
終わりに
さて、またしても自己満足感の強い模活記事でしたが、いかがでしたか?
今回も素人の作品なので拙い部分は多いですが、またしても元キットの完成度の高さに救われております(笑)
SEED FREEDOMのHGCEは7月にデュエルブリッツ、9月にライトニングバスター、10月にブラックナイトスコードカルラとムラサメ改、11月にデスティニーSpecII+ゼウスシルエットが控えているのでまだまだ楽しみですね。
12月のRGアカツキの争奪戦も頑張って参戦してこようと思います。
また作品が増えてきたら勝手に紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします。
最後に、マイフリと隠者弐式を作ったことでFREEDOMの主役機3機が揃いました。
大満足でございます。
