• 会社概要
  • 薬局紹介
  • 小児在宅サービス
  • 老人ホーム紹介サービス
  • 使用機器紹介
  • インフォメーション
  • 採用サイト
  • お問い合わせ

スタッフブログ

2025.02.27

カカオ70%以上のチョコレートが健康に良い理由!科学的根拠と最適な食べ方

こんにちは、皆さん!薬剤師のKです。最近、健康を意識する方が増えている中で、「チョコレートは体に良いのか?」という疑問をよく耳にします。特にカカオ含有量の高いチョコレートが注目されていることから、今回はカカオ70%以上のチョコレートについて調べてみました。今は2月でバレンタインデーがあったこともあり、チョコレートを食べる機会が増えた方も多いのではないでしょうか?その健康効果や選び方、適切な摂取方法について詳しく解説します!

カカオ70%以上のチョコレートとは?基本知識を解説

カカオ70%以上のチョコレートとは、チョコレート全体の70%以上がカカオ成分(カカオマス、カカオバター、ココアパウダーなど)で構成されているものを指します。一般的なミルクチョコレートに比べて砂糖や乳成分の割合が低く、カカオ本来の風味を強く感じられるのが特徴です。カカオ含有量が多いほど、**ポリフェノール、食物繊維、ミネラル(マグネシウム、鉄、亜鉛)**が豊富に含まれており、健康に良い影響を与える可能性が高まります。

カカオがもたらす健康効果

1. ポリフェノールによる抗酸化作用

カカオには強力な抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富に含まれており、体内の活性酸素を抑え、老化や生活習慣病の予防に役立ちます。動脈硬化のリスクを軽減し、心血管疾患の予防効果も期待されています。

2. 血圧の調整と血流改善

カカオポリフェノールは血管を拡張し、血流をスムーズにする働きがあります。これにより血圧を下げる効果が期待でき、高血圧予防にも役立ちます。

3. 脳の活性化とリラックス効果

カカオに含まれるテオブロミンは、カフェインに似た作用を持ち、脳を活性化させる一方でリラックス効果も期待できます。ストレスを軽減し、集中力や記憶力の向上にもつながるとされています。

4. 腸内環境の改善

カカオには食物繊維が豊富に含まれており、腸内の善玉菌を増やし、便通を改善する働きがあります。特にカカオ成分が多いチョコレートは、腸内環境を整える効果が期待できます。

なぜカカオ70%以上が良いのか?

カカオ含有率が高いほど健康成分が多く含まれますが、それだけではなく砂糖や乳成分が少なくなるため、余分な糖質や脂質の摂取を抑えることができます。例えば、ミルクチョコレートではカカオ含有量が低く、糖分が多くなるため、過剰摂取すると血糖値の急上昇や肥満のリスクが高まります。

また、カカオ含有率が高すぎる(90%以上)と苦味が強くなり、食べづらくなることがあります。そのため、70%〜85%のバランスが取れたカカオ含有率が健康効果と食べやすさの両方を兼ね備えているためおすすめです。

カカオ含有率以外にも注目!バランスの取れたチョコレート選び

カカオ含有率が高くても、それだけで健康に良いとは限りません。チョコレートの食感や風味を調整するために、さまざまな成分が使用されています。健康を意識するなら、原材料のバランスに注意して選ぶことが大切です。

特に気をつけたい成分は以下の通りです。

  • 人工甘味料(アスパルテーム、スクラロースなど)
    甘さを調整するために使われますが、一部の人工甘味料は腸内細菌のバランスに影響を与える可能性があります。
  • 植物油脂(パーム油、加工油脂など)
    チョコレートの口どけを良くするために使用されますが、過剰摂取は健康への影響が懸念されることもあります。適量なら問題ありません。
  • 乳化剤(レシチンなど)
    チョコレートのなめらかさを保つために必要な成分であり、多くの製品に含まれています。過剰に摂取しないよう注意する程度で十分です。
  • 保存料や着色料
    市販のチョコレートには賞味期限を延ばすために使われることが多いですが、無添加のものも増えています。成分表示を確認し、好みに合ったものを選びましょう。

完全に添加物を避けるのは難しいですが、「カカオマス、カカオバター、砂糖」を主成分とし、余計な成分が少ないチョコレートを選ぶことで、より健康的に楽しむことができます。

1日の適量と健康的な摂取方法

カカオ70%以上のチョコレートは健康効果が期待できますが、食べ過ぎには注意が必要です。適量の目安としては、**1日25g〜30g(約2〜3かけら)**が推奨されています。

食べるタイミングとしては、

  • 食後:血糖値の急上昇を防ぐ
  • 運動前:エネルギー補給として効果的
  • ストレスを感じたとき:リラックス効果を期待

空腹時に大量に摂取すると血糖値が急上昇しやすいため、適量を意識することが大切です。

まとめ|健康的にチョコレートを楽しむためのポイント

カカオ70%以上のチョコレートは、ポリフェノールの抗酸化作用や血圧調整、腸内環境改善など、多くの健康効果が期待できる優れた食品です。

しかし、食べ過ぎには注意が必要です。1日の適量は**25g〜30g(約2〜3かけら)**とされており、食後や運動前に摂取することで効果を最大限に活かせます。

また、カカオ含有率が高いだけでなく、余計な添加物が少なく、カカオマス・カカオバター・砂糖が主成分のシンプルなチョコレートを選ぶことが大切です。

健康を意識しながら、適量を守り、美味しくチョコレートを楽しんでみてください!

カテゴリ

  • 全て
  • 会社からのご案内
  • 活動報告
  • 薬局通信
  • 社長の履歴書
  • スタッフ日記
  • ながせ薬局ブログ
  • 海薬局ブログ
  • ふたば調剤薬局ブログ
  • ながせ薬局にしぎふ店ブログ
  • ながせ薬局墨俣店ブログ
  • ながせ薬局ぎふ中央店ブログ

月別アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

株式会社ながせでは
社員採用について随時行っています。
詳しくは採用サイトをご覧ください。

株式会社ながせ 採用サイト →

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1508-3
0585-56-3022

  • 会社概要
  • 薬局紹介
  • 小児在宅サービス
  • 老人ホーム紹介サービス
  • 使用機器紹介
  • インフォメーション
  • 採用サイト
  • お問い合わせ
Copyright © 株式会社ながせ